2011年7月20日水曜日

「あきらめるな」

高校2年のときの担任は、転任してきたばかりの大河原先生だった。

高校生に限ったことではないが、生徒は先生にニックネームをつける。2年に進級して最初のホームルームが終わったとき、大河原先生のことを誰ともなく「おじいちゃん」と呼んだ。大柄で背筋はピンとしているものの、「骨と皮」という表現がピッタリなほどにガリガリで、頭髪は白く薄く、声はしわがれかすれ、歩く速度も遅く、なんだか足元がおぼつかない感じだったのだ。学生時代は野球に打ち込んでいたという話をしてくれたが、にわかに信じがたい風貌であった。大病を患い、大手術を乗り越えて、教育の現場に復帰した、ということも話してくれた。

大河原先生は担任であると同時に、英語の教科担当でもあった。「あきらめるな」と、口癖のように言っていた。

記憶が定かではないが、ある日の英語の授業で(おそらく初回の授業だったように思う)、指名をされたクラスの誰かが、「わかりません」と言うのが早いか着席してしまうのが早いかという態度であった。すると、大河原先生は「立て」と。続けざまに、そのしわがれた声だが大きな声で「あきらめるな」と言った。

「わかりません」に対して「あきらめるな」。微妙にかみ合っていないようなやりとりと、大河原先生の「あきらめるな」が、文字では表現しにくい独特のイントネーションであったため、クラスは笑いに包まれたものだった。

大河原先生が英語を担当した一年間、私も「わかりません」と言っては、何度「あきらめるな」と言われたかわからない。

この数ヶ月間(よりは長いかな)は、自分でいうのも気恥ずかしいが、本当によく働いたと思う。終わった今だから言えるが、7月に入ってからというもの、一体いつまでこんな状況が続くのか、もう投げ出してしまいたいと思ったことは一度や二度ではない。そんなとき、今までは思い出すこともなかった大河原先生の「あきらめるな」「石川、あきらめるな」という声が、やけに鮮明に、何度も思い出された。

大河原先生は、私が高校を卒業した年だったか、その翌年に亡くなった。今年の夏、お盆に帰省する際には、先生のお墓参りを初めてしようと思っている。

2011年1月23日日曜日

息子が映画を観て初めて泣いた日

週末になると千川駅の近くにあるTSUTAYAへ行って、旧作のDVDを借りるのがすっかり習慣化してきた。

妻が夕食の支度している間、DVDを視聴するのは、日中遊んで疲れた息子とともにのんびりと時間を過ごすのにちょうどよい。で、今日はWALL-E(ウォーリー)を借りてきた。

映画の内容は、ここでは割愛。

終盤、じっとストーリーに見入っていた息子が、急にちゃぶ台の下に潜りこんだ。

ちゃぶ台に潜ってしまうと、テレビの画面を見る事はできない。どうしたのだろうかと、ひょっとしたら急に具合でも悪くなったのかもしれないなと、不安混じりに息子の様子を見ていると、息子の背中がひくひくと動いている。

直後、ちゃぶ台から這いずり出たかと思うと、息子が泣いている。あるシーンのあまりの切なさに耐えられなくなってしまったのだ。

自分が死んでしまうことへの恐怖。大切な人との離別を想う寂しさ。その感情は、自分が何歳のときに訪れたのかすっかり忘れてしまったけれど、息子の確かな成長を実感せずにはいられなかった。

2011年1月22日土曜日

義父の叙勲記念祝賀会

平成22年秋の叙勲で義父が瑞宝双光章を受章した。それを記念して、義父の元の職場の方々が祝賀会を開催してくれ、私の一家も招待していただいた。

長年、鉄道業務に従事し、日本の交通安全に対する功労による叙勲。義理の息子として本当に誇らしい。

日常、あまりに当たり前のように利用していて、いかに安全に定刻通りに運行することが難しいかをつい忘れてしまいがちな鉄道。この日は、出席した様々な方から話を伺う中で、それがどれだけ大変なことなのかをあらためて認識した。

勲章をもらうことを目的にしたいわけではないが、自分が年をとって人生を振り返る日が来たときに、誇りに思える仕事をしよう、と強く胸に誓った一日となった。

お義父さん、長い間、本当にお疲れ様でした。

2011年1月21日金曜日

ご立派なタイトルをつける予定だった記事

なぜこんなタイトルなのかというと、今日は「facebookは日本で流行するのか」、または「facebookが与える影響」について文章を書こうと思った。

うーん、うまく考えがまとまらないのでやめた!

2011年1月20日木曜日

スマートフォン対応Bluetoothキーボードが届いた!(ELECOM TK-FBP017)

スマートフォン、とても便利なのだが、タッチパネル式のソフトウェアキーボードは、正直なところ長文を打つにはキツい。

そこでこの記事を参考にELECOMのTK-FBP017をamazonで注文し、それが本日届いた。早速、現物を取り出してみる。折りたたみ時はコンパクト(文庫と同サイズ)であり、開くとB5ノートのキーボードサイズと遜色ない。



前述のブログにあるように、BlueKeyboardJPをインストール。実際にタイピングをしてみると、さすがにパソコンのようにタイピングした瞬間に反応するほどではないけれど、十分に実用的な速度で反応する。

しばらく使ってみて、再度レビューをしてみたい。

2011年1月19日水曜日

記憶力の低下に対抗すべく読書ノートをつけようと思った

タイトルの通りなのだが、最近、著しい記憶力の低下を感じる。特に読書時。

読書をしても、全く内容を覚えていない。数ヶ月経ったら覚えていないとか、数日後に忘れてしまうとかいうレベルではなく、読んだ直後にすでに覚えていないのだ。単純に読書にかけた時間と、本を買ったお金がもったいない。

そんなわけで、急に読書ノートをつけようと思い立った。

想定している手順は次の3ステップ

  1. 読書時に気になった点・勉強になった点に線を引く(これは習慣づいている)
  2. 上記の部分のみを再度読み直す
  3. 厳選してノートに転記する

やりながら手順も変わるだろうし、どんな効果をもたらすかわからないが、とりあえずやってみる。

2011年1月18日火曜日

Xperiaが4回目のバージョンアップ(マルチタッチに対応)

NTT docomoからXperiaのバージョンアップが唐突に発表された。

今回のバージョンアップ内容は、マルチタッチに対応というもの。iPhoneや近頃発売されているandroid機は当然のようにマルチタッチ対応であるが、Xperiaは対応していなかった。

発売翌日に購入したXperiaが私にとって初のスマートフォンであり、初のandroid機。マルチタッチでないことは当然であり、不便を感じることはなかった。(正確にいえば、AngryBirdsをやり始めたときに、ゲームをより楽しむためにちょっと不便を感じた程度)。だから、今回のバージョンアップでマルチタッチに対応するとなっても、そこに嬉しさはない。

しかし、嬉しい。バージョンアップそのものが嬉しい。

Xperiaが発売されたのは2010年4月1日。それから約9ヵ月半で実に4回目のバージョンアップなのだ。
1回目 - フリック入力対応と品質改善(2010年6月9日)
2回目 - バックアップアプリ追加、SPモードアプリ対応など(2010年8月30日)
3回目 - android2.1など(2010年11月10日)
4回目 - マルチタッチ対応(2011年1月19日)

ここまでやってくれると、「買っておしまい」の関係ではなく、まさにユーザーサポート。より愛着が湧こうってなものだ。

2011年1月17日月曜日

センター試験(日本史A)に挑戦

自分にとっての半ば恒例行事、センター試験に挑戦した。今回は日本史A。

日本史Aの出題範囲は近代。例年、日本史Bをやってみているが、近代はあまりちゃんと勉強していない範囲なので、なんとなくドキドキである。いざ設問に向かうと、天保の改革、中江兆民、上地令、などなど、「おーおー、そんなのあったなぁ」という言葉ばかりだ。

とにかく覚えていない。中でも、「○○に関して述べた次の文I~IIIについて、古いものから年代順に正しく配列したものを、下の1~6のうちから一つ選べ」という類の設問は、もう全くわからない。勘で答えるしかない。

約30分で回答を終え、いざ採点。毎日新聞のサイトに掲載されていた配点で計算すると、100点満点で67点であった。

うん、まあ、こんなもんだろうという思いと同時に、1ヶ月ほど勉強すれば90点くらいとれるのではないか、まだまだ俺も捨てたもんじゃないなという不思議な満足感が湧き上がってきた。

2011年1月16日日曜日

息子の電動歯ブラシを買ったついでの四方山話

息子が電動歯ブラシを買ってほしいとねだってきた。聞くと、息子が通っている歯医者では、仕上げに電動歯ブラシで歯を磨いてくれるそうなのだ。それがとても気持ちがよいとのこと。

私はとても歯が弱い。これは父親譲り。歯科医のいとこには、小学生の頃から「あんたは40歳くらいには総入れ歯になるよ」と言われており、実際にそうなりつつある。ちゃんと歯みがきをしても虫歯になる。

だから、というわけではないけれど、嫁さん似の顔を持つ息子には、歯も嫁さんに似て欲しいと心から思っている。仮に私に似てしまったとしても、現代医学(技術?)の力によって、虫歯を防げたり、遅らせることができるのではないか。そう考え、電動歯ブラシの購入を二つ返事でOKした。

しかし、息子が手にした海外メーカー製の電動歯ブラシのカタログを見てビックリ。¥12,800(税込)と書いてあるではないか。せいぜい¥3,000くらいかなと思っていたので、ふと嫁さんの顔を見てしまう。すると嫁さん、「量販店ならもっと安く売ってるんじゃないの?」と。

夕方、ビックカメラ池袋本店へ向かう。すると、件の電動歯ブラシが置いてあった。

価格を見て、なおビックリ。¥14,700円と値札が下がっている。思わず、嫁さんに「¥100しか安くならないんだね」と言う私。先に見たカタログの金額は¥14,800だったと思い込もうとした。すると妻は、「いや、カタログより高いよ。ほら。」と言って、カタログを見せてくれた。持参してきたのだ。

売り場にも同品のカタログがあった。2つのカタログを見比べてみる。よくよく見ると、実に細かいところが違うのだ。型番が1文字だけ違う。表紙の写真も若干違う。【付属品】の欄には、片や「・選択式フロントパネル3枚」、一方は「・交換式フロントパネル3枚」。選択式と交換式、実に微妙な違いである。さらによーく見てみると、輸入元と日本販売代理店が違う。

なるほど。そりゃあ、販売代理店が異なるのであれば、金額が違うのも納得がいく。

結局、私と妻は、その製品を購入するのをなんとなくやめ、Panasonic製のものを購入し店を出た。

2011年1月15日土曜日

風邪をひき、本当に一日中寝ていた

朝、起きると猛烈に頭痛がする。朝食後、嘔吐してしまった。

熱を測らずとも、高熱なのがわかる状態。午後から予定されていたフットサルの欠席を伝え、まさに一日中寝ていた。

病床の際、着替えを準備してくれたり、食事を用意してくれたり、妻の存在は本当にありがたい。しかしながら、せっかくの休日をこのような形で迎えるのは申し訳ないったりゃありゃしないのだ。

2011年1月14日金曜日

picplzを始めた

何となく、飲みたいなと思っていたところ、飲みに誘われる。ナイスタイミング。着座早々にpicplzというサービスがあることを教えてもらった。

picplzは、スマートフォンで撮影し、ちょっとした加工を施した写真を共有するサービスだ。先行サービスはInstagram。私が、Instagramを以前からやってみたいということを知っているが故にpicplzを教えてくれた次第だ。

アカウントを作成した後は(これも簡単、ユーザ名とメールアドレスとパスワードを入れるだけ!)、写真を撮って、加工方法を選択して、アップロードして完了。実に味わいのある写真となる。

試しに、

という、何の変哲も無いメニューをアップしてみた。

2011年1月13日木曜日

ブログを再開する!(予定)

気がつけば、昨年2010年の2月11日からブログを更新していませんでした。その間、約11ヶ月。日々、様々なことがありましたが、月日が経つのは本当に早いなと思う今日この頃です。

このブログを提供しているbloggerサービスもスマートフォン対応等細かいところがバージョンアップしていて、いつの間にか以前に使用していたテンプレートでは対応できないことも増えていました。

タイトルに「日刊」とつけてしまった以上、毎日分を更新すべく、装いも新たに、これからちょっとずつでもバックデートして(ブログ上の)空白の日々を埋めていきたいなと思っています。

過去の分を埋めた際には、画面右上の「ちょっとしたお知らせ」欄にてお知らせいたします。是非、お付き合いください。

ご挨拶にかえて。