2009年5月29日金曜日

完全失業率と35歳

今日、労働力調査の平成21年4月分結果が公表された。
完全失業率とかを発表するアレだ。

完全失業率はとうとう5%台になってしまった。
就業者数は15ヶ月連続減少。完全失業者は6ヶ月連続の増加。と、暗い言葉が並ぶ。

第17表 年齢階級別完全失業率(エクセル:47KB)を見ると興味深い。
男性の完全失業率(実数)を年齢別に見ると、以下の様になる。
左の数字は、平成20年4月、右が平成21年4月。()内は増減。

全体      4.0→5.4
15歳~24歳 7.6→9.3(1.7)
25歳~34歳 4.9→6.2(1.3)
35歳~44歳 2.9→4.5(1.6)
45歳~54歳 2.8→4.2(1.4)
55歳~59歳 3.3→5.2(2.0)
60歳~64歳 6.1→6.7(0.6)

25歳~34歳の層の失業率が6.2%というのもすごいけれど、
35歳~44歳の層の失業率も深刻だ。

同表に平成10年~20年までの年齢別の失業率が掲載されているが、
35歳~44歳の層の失業率は4%台に突入したことがない。

この層はいわば、「お父さん」層だ。
仕事をそれなりに責任のあるポジションでバリバリとこなし、
それなりの給与を得るというのが理想的な姿だろう。
(というか、子供の成長に加え親の老化により、金が必要な層と言い換えることができる)

その失業率がここまで高まっているのだ。

以前にNHKで”35歳を救え”という番組をやっていた。
その中で印象的な台詞があった。

「親が自分にしてくれたことを、自分は子供にしてやることができない」

家が売れないという。
車が売れないという。
それはそうなのだ。メインとなる購買層の失業率が高まり続けているのだから。

書きたい事は山ほどあるけれど、話しがあちこち飛びそうなのでやめておく。

完全失業率は、景気の遅行指標だ。
完全失業率がマイナスに転じたときには、景気は回復基調にあるはずだが、
まだまだ底が見えそうにない。

0 件のコメント:

コメントを投稿